新着情報INFORMATION

寒かったり温かったり。
2025.03.19
お疲れ様です。
本日のブログは大舘が担当させていただきます。
いやぁ~最近温くなったり、急に寒くなって雪がチラついてみたり天気が情緒不安定になっている気がします。
昨日今日と朝起きると部屋の前は少し雪が積もっていました。
我が家は冷えると水が凍り何も出来なくなるので、ほんと勘弁してほしいです。
幸い明日から温くなっていく予報らしいのでホッとしています。
さて、そんな中で作業を進めている大久保の現場報告からして行こうと思います。
現在大久保は支障木伐採、索道タワーの設置、ウインチの設置が完了しています。
今回支障木の本数が堰堤掘削部・索道線下対岸アンカー部合わせて杉が33本桧が31本と本数が多くなっています。
これが伐採前の上空写真になります。下に写っている堰堤は昨年度の物です。
伐採一つにしてもただ木を切り倒すだけでなく倒し込む方向であったり、搬出時に搬出しやすい様考えながら伐採する必要があります。
伐採状況、伐採後です。現在この切り倒した木を搬出しやすいように枝打ち作業と長さを揃え玉入れを行っています。
対岸からタワーの方向に見た写真ですがかなり見通しが良くなりました。
また昨年度に比べ幅も広いので巻線と枝等の接触も起きにくいと考えられます。
タワー設置・ウインチ設置も昨日無事完了し後は線を設置するのみとなっています。
索道設置完了後は随時伐採木搬出に取り掛かり早く掘削に取り掛かれるように現場を進めて行きます。
では、少しプライベートな話をしようと思います。
先々週の日曜日に武田さんの投稿にもあったと思いますが、Kawasakiのコーヒーミーティングに行ってきました。
沖洲のマリンピアで開催されて僕は初めて参加しに行くのでどの位の規模なのか分からず、まぁ県内良くて四国内のKawasaki乗りが来るのかなと思っていたんですが予想に反してかなりの台数が来ていてナンバー見ても四国外からの参加者が多くみられ結構規模が大きいなと感じました。
中々会場に入れなかったのが印象的でした。
この写真の奥には入場待ちのバイクがずらりと並んでおりました。
カメラに入るだけでこの台数まだ左右前後にすっごい台数が集まっていました。
この日は9台で走りましたが、やっぱり団体で走るとテンション上がりますね。
またこんな機会があればどんどん参加していきたいです。
後最近もう一つ趣味を増やそうかと考えており、狩猟免許を取得したいと思っています。
今全国的に猟師さんは高齢化が進み人口も減っているみたいです。猟師さんがいないと田んぼや畑は大きい被害を受ける事になってきます。
そうなると農作物の値段も今後さらに上がる可能性も出てきます。僕一人が猟師になったとしても現状はあまり変わらないと思いますが少しでも皆の役に立てればいいなと思います。
また趣味とは言いつつ凄く勉強になるとも考えています。
自分自身で命を取る・捌く・食すからこそ分かる命のありがたみ、食肉加工の大変さ、食への感謝が学べると思います。
この飽食の時代だからこそ再度当り前に行っている食事等のあり方を考えないといけないのかなと思います。
まだ確定事項では無いので何とも言えませんが、出来るだけ前向きに考えて行こうと思っています。
長々と失礼しました。
明日のブログは原さんです。宜しくお願い致します。