新着情報INFORMATION

❀ありがたい❀がん検診つき特殊健康診断❀
2025.06.03
6月になりました。九州は梅雨入りをしたそうです。
髪が居場所を迷って あっちに行ったりこっちに来たりする季節です。
毎年、この時期に法定項目による定期健康診断を実施していました。
今年は、いつもより検査項目を増やしての特殊健康診断でした。
建設技能者は振動病・特定化学物質健診(マンガン)、更に全従業員を対象に、血液検査でがん検診(腫瘍マーカー)をしてもらいました。
がん検診では、消化器がん・膵がん・胃がん・肝細胞がん等、また脳梗塞・心筋梗塞リスクの現状がわかります。
日頃、「人間ドックに行かなきゃ!」と言いながら、なかなか行けていない・・・私みたいな従業員には、ありがたい検診でした。
あっ!検診の後の医師による問診では、たくさんの従業員が5㎏減らしますか・・・10㎏減らします・・・などと言われていましたが、
私は何も言われてないので、現状維持ってことで解釈していますが、いいんでしょうか(笑・イイハズナイデスヨネ)
昨日は月に一度の会議でした。
毎回、社長から最近の情報・ためになる話・・おもしろい話・びっくりする話を聞かせてもらえます(笑)
さて、昨夜のお題は「かんこうじゅ」って知っとるで??でした・・・
しーーんとした会議室で、ひたすら携帯で検索していました・・しかも全員・・・
私の検索結果は、「観光樹」・・・観光に来てもらうために植樹する・・・違うなーー
正解は「官公需」。社長も、初めて聞いたWordだったみたいです。
官公需=各省庁・地方公共団体などが物品を購入したり、サービスの提供を受けたり、工事を発注すること。
弊社は、この官公需(工事の受注)によって会社が成り立っているので、国・県・市が税金を使って行っている事業は活用していくべきで
これを循環させていかないといけないという「ためになる話」をしてくれました。
そうですよね。工事の受注はしたいけど、あとは知らん・・・っていうのは都合のいい話です。
会社として、会社から給料をもらっている個人として、考えさせられた時間でした。
最後に、とうとう帰ってしまいました。実習生3名。
26日に宇田津駅まで送っていきました。笑顔で送ろうと決めていたのに、やっぱり無理でした。
本当に かわいい3名で、帰したくなかったのですが、本人達にしてみれば、3年ぶりの帰国なのでうれしそうでした。
よく頑張りました。また日本に来てくれるのを待っています。
本日のブログは、総務部・元木でした。
明日は、なんでもや武田真吾さんです。
お楽しみに♪