新着情報INFORMATION

実機に触れて!
2025.07.30
お疲れ様です。
今日は、朝からカムチャッカ半島の方で大きな地震があり、津波警報や注意報が発令されました。
あんな遠くからでも、すごいスピードで津波が押し寄せてくる。自然の力ってすごいですね。
現在のところ、日本では大きな被害もなく、安心ではありますが、この猛暑の中の避難。
早く、警報が解除され、無事帰宅されることを願うばかりです。
そして、突然襲ってくる災害に備えて、備蓄材の準備が大事ですね。
もう一度、家の備蓄材の見直しをしましょう!
さて、本題へ。
先日、いつもいつもお世話になってばかりのジツタさん協力の元、現在のレーザースキャナ3種のデモを行っていただきました。
展示会で実機を見たり、ネットで情報を取得したりしてるのですが、やはり実機を触らないとわからないことだらけで、
ジツタさんに無理を言って、実際に計測していただきました。
まずは、TOPCON GTL-1203。
この機種は、トータルステーションとレーザースキャナが1台になった優れものです。
通常、レーザースキャナで3次元計測する時、位置情報の測量を別のトータルステーションで測量するのですが、
この機種は、その作業をこの1台でこなすことができる優れものです。
現在、弊社には自動追尾式トータルステーションが2台ありますが、各現場で取り合って使用しています。
杭ナビで対応できる現場はいいのですが、どうしてもトータルステーションでないとっていう場面が最近よくあり、
スキャナーは空いてても、トータルステーションが空いてない。。そんな時が最近よくあるので、これは便利ですね。
そして、工務部大宗が一番喜んでいたのは、軽さ。
現在使用している、GLS-2000は、重い…
本体とバッテリーで10kg。一人で計測する時は、10kg片手にこれまた重たい木製三脚と一緒に移動です。
我々男性でも移動する時は重たいと感じるので、女性の移動やセット時は、ほんと頑張ってくれてます。
ってか、現実的に、現在使用している機種の女性一人での移動は無理ですね。。
このGTL-1203は7.2kg。約3kg軽いだけで、ここまでちがうの?ってくらい軽く感じました。
女性に優しいで機種ですね!
次は、ESN-100。通称『面トル』
この機械の売りは、”誰でも使える”、そして後処理が必要なく”手戻りなく失敗しない”。
メーカーの売り言葉通り、操作がめっちゃ簡単です。
機械セットも杭ナビ同様、自動で水平にセットしてくれます。
そして、こいつも更に軽くバッテリーを含んで約5kg。大宗も大喜びでしたw
この機種は現場で既知点が2点必要なので、事前に測量が必要なのですが、逆に、2点あれば相当移動できるので、
現在の機械点、後視点をすべて観測するよりは早いですね。
しかも、現在のように観測点ごとのターゲットスキャン作業を行う必要ないので、現場ではスピーディーに観測できますね。
最後に、今流行りつつある『スラム』
この機体は、この本体を持って歩きながら計測します。
↓↓↓動画を貼ってます。
今までのスラムは精度が出なかったのですが、この機体は出来形計測ができるほどの精度。
重量も一番軽く、『私はこれ専属になりたい』と大宗が言うほど、軽くて計測が楽。
しかし、一番高額。。。
GNSSでの位置情報を取りつつ、現場にある基準点とのマッチングで、さらに精度を上げる処理が可能です。
そして、実際に計測した点群がこちらです。
まずは、現在使用している重たい重たいGLS-2000。
つぎに GTL-1203
そして、ESN-100
遠くの点群は収得密度に差がありますが、通常20m程度ごとに移動して計測するので、まったく問題なし。
GLS-2000より遥かに安価になり、軽量化されながらも、この精度で計測でき、計測スピードが向上でき生産性爆上がりですね。
スラムの計測点群は同じ条件では計測できないので、参考までに。。
歩くだけで、ここまで点群が取得できます。
将来的には、スラムをトータルステーションで追尾してより精度を上げるのでしょうね!
弊社も、地上型レーザーを使用し始めて6年。
そろそろ、女性が一人で軽々3次元測量ができる体制を整えないと、大宗に辞められちゃうーーーーw
そして展示会で新製品を見るのも情報収集には良いですが、やはり実機に触れて、実際に計測・処理して、その場で疑問を質問できる。
そして、このような機会を提供していただけるパートナーには、感謝です。
見るだけのつぎのステップは必要ですね!
このような貴重な体験の協力していただいたジツタ様、ありがとうございました。
なんだか、TOPCONの製品紹介みたいになったブログですが、最後までお付き合いありがとうございました。
本日のブログはこの辺で。
本日は、ICT事業部 高木の投稿でした。
明日は、川原 歩夢くんの出番です。
お楽しみに!