Facebook Instagram お問い合わせ

新着情報INFORMATION

http://takagikensetsu.com
  1. TOP
  2. 新着情報
  3. ブログ
  4. 相変わらず暑いですね

相変わらず暑いですね

2025.08.01

歩夢君からバトンをしっかり受け取り本日のブログは大舘が担当いたます。

いやぁ〜最近凄く暑いですね、

夏だから当たり前なんですけど、

それでも気が滅入ります。

ですが来週一週間頑張ればお盆に入ります。

気合い入れて行きたい所です!

では、現場の報告ですけど

在大久保堰堤は間詰工も終了し索道・ウィンチの方も撤去が完了しました!

残っている作業は追加で行う路面の補修と堰堤掘削部に植生マットを貼る作業が残っています。

植生マットの方は来週から取り掛かる予定で、路面工の方はお盆明けからの着手になると思います。

(写真は索道撤去する前の物)

お盆明けてからもまだまだ暑さが続くと予想されますが、

事故・怪我特に熱中症に注意して進めて行きたいと思います。

では、軽くプライベートのお話を。

先々週の3連休に広島旅行に行って参りました。

目的は原爆ドーム・宮島です。

広島着いてすぐに原爆ドームを見に行きました!こう見えて結構歴史が好きなので

ワクワクしながら見て回ってました!

原爆ドームって写真や動画で見ると建物が大きいイメージがありましたが、

実際間近で見ると自分がイメージしてたより幾分か小さく見えました。

原爆ドームって元々どんな施設だったのだろうって気になったりしませんか?

僕は気になったので調べてみました!

元々は広島県物産陳列館と言う施設らしく1915年に建てられ、

広島県産品を展示販売する施設だったそうです。

建物が建てられて原爆の攻撃を受けてもなお約110年もの間同じ場所にあり続ける物って凄く浪漫を感じませんか?

その当時を生きた人達が見てた物をこうして自分自身でも感じれるって言うのが

凄く嬉しく感じれます。

んで、ドームを回っていて僕が一番驚いたのが

多分アメリカ人だと思うんですが、男性の方が原爆ドームの前で

鼻を啜りながら泣いていた事に驚きました。

その人自身が直接手を下した訳では無いのに、ましてや80年も前の事なのに、

この人はどんな心境なのだろうって凄く気になったのを覚えてます。

多分凄く優しい人なんだろうなとは思いました。

資料館も周りましたが中々に生々しい写真や人骨と熱で溶けた瓶と融合している物

など考えさせられる物が多くありました。

見るのは辛いですが過去を知る事も今後を生きて行く為には凄く大切な事だと思うので、もし気になる人がいれば直接見に行ってみてください。

何か自分の中で発見があるかもしれません。

次に宮島ですが、

宮島も外国の方が多かった気がしますね、飼育されてそうで実は野生認定の鹿が

観光客の食べ物強奪してるのがよく見受けられました笑

厳島神社は推古天皇の時代に出来たらしいです西暦で表すと593年だとか聖徳太子が活躍してた時代です。

僕は馴染みはないですが、旧一万円札や旧五千円札等で馴染みの人も居るのでは

無いでしょうか?

ちょっとここまで古くなると本当かどうか怪しいなと個人的には思っています笑

厳島神社は鳥居さんのイメージが強いかと思います。

僕達が鳥居さんの前まで来た時は運良く干潮だったので鳥居さん近くまで行く事が

出来ました!

近くで見ると柱が太くて色も最近塗り直したらしく鮮やかになってました!

ですが、少し残念だなって思ったのが

近くでジェットスキーをしてるおじ様達が居た事です。

神聖な鳥居さんの前でビュンビュン走られたら危ないですし、何せ調和が乱れるのであんまり良い印象は無かったですね、

神の島がもう完全に観光地化してるのであんまり神聖さも感じれませんでした。

仕方無い事だとは思いますが、もう少し配慮してもらいたいなぁと思います。

その他は食べて呑んでの3日間でした!牡蠣も広島焼きも尾道ラーメンも食べたし凄く充実した連休でした!

まだまだ話たい所ですが、長くなって来たのでこの辺でお開きにしたいと思います。

次は竹田さんのお話が聞けると思うので楽しみになすって下さい。