新着情報INFORMATION

暑さ寒さも彼岸まで(秋Ver)
2025.09.22
お疲れ様です。
先週末は日本の南海上に3つの台風が発生し、特に19号の行方が気になってました。
欧州中期予報センター(ECMWF)モデル(GPV Weather)
↑リンク張ってます
このサイトは、10日ほど先まで予想気圧を見ることができるのですが
先週末までの予報だと、19号は日本直撃でした。が、停滞ののち東へ逃げてくれる予報に変わり、安心しました。
このような予報サイトも参考に、事前に対策をしたいですね。
暑さ寒さも彼岸まで。
明日、9月23日は、お彼岸の中日となっております。
では、なぜ「暑さ寒さも彼岸まで」というのでしょう?
春分や秋分は二十四節気のひとつで、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。秋は秋分の日(=彼岸の中日)を境に日が短くなっていき、秋の夜長に向かいます。つまり、太陽の出番がどんどん短くなるので、暑さも和らいでいくわけです。春はこの逆ですね。
らしいですw。
たまたまなのか、やっとといいますか、今日は過ごしやすい一日となったような気がします。
朝、5時過ぎから、ワンコと散歩をしてるのですが、今日は外に出た瞬間、さむ。。って言葉が出ました。
これから、一気に秋めいていくのやら。。秋はあるのやら??
食の秋のサンマは今年は豊漁らしいのですが、でも高い。。
豊漁でも、それを運ぶトラックが不足しているとか。。。
どの業界でも、人手不足。。
日本はどうなることやら、心配になりますね。
本気で、i-construction 2.0に掲げられている【省人化】への取組について、行動の具体化を早急にしないといけないなと、最近ヒシヒシと感じてます。
そんな中、今回のブログでは公開できない情報が難点か。。
次回のブログでは、ご紹介できると思いますので、ご期待ください!
ヒントの一つはこのリュックw
ICT施工での現場にもちょくちょく出向いているのですが、写真NGな現場なので。。。こんな報告ですみませんm(__)m
本日の投稿は、ICT事業部 高木でした。
明日は祭日なので、ブログはお休み!
明後日は、川原 あゆむくんの投稿です。
お楽しみに!