Facebook Instagram お問い合わせ

新着情報INFORMATION

http://takagikensetsu.com
  1. TOP
  2. 新着情報
  3. ブログ
  4. 今年も残り81日

今年も残り81日

2025.10.14

お世話になります。

土生(はぶ)です。

 

早速ですが現場報告です。

こちらは10月から取り掛かる古川箇所になります。

前々回ぐらいにドローンであれあれ??って感じで写真を上げていましたが、

3Dモデルが出来ました。

以下のURLから見れますので、気になる方はどうぞ。。

https://arrival.space/55129203_2790

 

3Dモデルの詳細ですが

3D Gaussian Splatting(3Dガウシアン・スプラッティング)略して3DGSという技術でして

複数の写真から高精細な3Dシーンを生成する新しい技術です。

従来であれば点群やメッシュデータで表現されるのですが、データが重かったり、細かいところの表現が難しかったり。。。

ほな表現力を上げましょうということでこのような技術が生まれたと思ってます。たぶんね

 

内容は難しいので、作り方だけ説明します。

①360度カメラ(スマホなどでも可)で動画を撮影しながら現場を歩き回る。

②360度カメラの動画から1秒毎(任意)の写真を切り出します。

③切り出した写真をReality Scanに取込みアライメント(特徴点の特定、カメラ位置の推定)をする。

④PostShotにReality Scanから出力したカメラ位置の推定データ、点群データと切り出した写真を取込み3DGSを作成。

⑤PostShotでplyデータを出力し、Arrival Spaceに取込み、位置やサイズ等を修正し公開。

といった手順になります。

 

まだまだ場数が足りないので、ソフトの特性などつかめてないので、これから精進しようと思います。。

工事現場以外でも道の駅のひまわり畑やお寺など重要文化財でも3Dモデルを作成して、地域のPRをしている自治体があったりしますので

色々なことに使えそうです。

3DGSの技術自体は難しいですが、やってることは何にも難しくないので社内、建設業界、徳島県でこういう取り組みが増えたら面白いな~と一人で妄想しています。

他県から観光に来て徳島にお金落としてもらわないとだめですからね!

 

話が脱線したので現場報告は以上です。

 

最近AIを触っていないなと思い、社内業務の自動化に着手しようとしています。

するする詐欺をしていた日報アプリは作ったものの、出来が悪く、運用も難しい(めんどうくさい)と判断し

社内のグループLINEでBOTを入れて、ちょっと難しい事をAIにお任せしようと試みています。

現場を進めながら、時間が出来た時にこそこそ作ってみますので、総務部の方々はお待ちください。。。。。。。。

 

プライベートですが、

最近子供が色々出来ることが増えに増え、走り回り、喋りまくり、鼻歌歌いまくり、、、

かわいいですね。。大変な時もありますが、可愛さで負の感情がすべて空の彼方へ飛んでいきます。

最後にかわいい愛犬ココちゃんで締めくくります。

お納めください。

(もう6歳に。。。)

 

次回は藤川さんです。

お楽しみに!